
施工事例:後付けシャッター
後付けシャッターで暮らしをもっと安心・快適に
防犯・台風対策・暑さ寒さの悩みに!後からでも取付OK
最近、「後付けシャッター」のリフォームを希望されるお客様が増えています。
後付けシャッターとは、その名のとおり、今ある窓にあとから取り付けるタイプのシャッターのこと。
防犯や台風対策、断熱・遮熱など、さまざまな効果があることから、大変人気のリフォームです。
ここでは、後付けシャッターとは何か、どんな人におすすめなのか、
そして実際のリフォーム事例も合わせて、わかりやすくご紹介します。
後付けシャッターとは?
もともとシャッターがついていない家でも、後からシャッターを取り付けることができます。
これが「後付けシャッター」です。
アルミサッシメーカー(LIXILやYKK APなど)が出している後付けタイプのシャッターは、
窓のサイズや外壁の形状に合わせて取り付けできるようになっていて、
工事は1か所あたり半日から1日程度で完了します。
今ある窓にシャッターを追加するだけなので、大きなリフォーム工事をする必要がなく、
短期間・低コストで住まいの安心度がアップする、人気のリフォームメニューです。
後付けシャッターをつけた方がいい人は?
次のような悩みや心配を持っている方には、後付けシャッターがとてもおすすめです。
✔ 台風や強風が怖い方
毎年のように大型の台風が来るようになり、「窓ガラスが割れたらどうしよう」と心配していませんか?
シャッターがあれば、飛来物から窓を守り、ガラスの破損を防ぎます。
✔ 防犯が気になる方
とくに1階の掃き出し窓(ベランダに出入りする大きな窓)は、空き巣の侵入口になりやすい場所。
後付けシャッターがあれば、物理的に侵入しづらくなり、防犯効果が格段に高まります。
✔ 冬の寒さ・夏の暑さが気になる方
シャッターを閉めることで、外からの冷気・熱気を遮断し、室内の温度が保ちやすくなります。
冷暖房の効率が良くなり、省エネ効果も期待できます。
✔ 音が気になる方
外の騒音が気になる方や、逆に夜間の生活音を外に漏らしたくない方にもおすすめです。
シャッターを閉めることで、防音効果が得られます。
✔ プライバシーを守りたい方
隣家との距離が近い、通行人の目が気になる…そんなときも、シャッターを閉めれば目隠し効果が得られます。
後付けシャッターのメリットまとめ
メリット | 内容 |
---|---|
防犯性の向上 | 窓の外に障害物があることで、空き巣が侵入しにくくなります。 |
台風・災害対策 | 飛んできたものから窓ガラスを守り、割れを防止。家族の安全にもつながります。 |
断熱・遮熱効果 | 夏は涼しく、冬は暖かく。冷暖房費の節約にもなります。 |
騒音対策 | 外の音が気にならなくなり、静かな環境を作ることができます。 |
プライバシー保護 | 外からの視線を遮ることができ、安心して生活できます。 |
工事がスピーディー | 1か所あたり半日~1日で完了。住みながらでも工事可能です。 |
手動?電動?選べるタイプ
後付けシャッターには「手動タイプ」と「電動タイプ」があります。
- 手動タイプ:コストを抑えたい方向け。操作も簡単で耐久性あり。
- 電動タイプ:リモコン操作で楽々開閉。お年寄りや体力に不安のある方におすすめ。タイマー機能付きの商品もあります。
最近は電動シャッターの人気が高まっており、スマートホーム機能と連動できる製品も登場しています。
実際の施工事例をご紹介!
実際に大阪で施工させていただいた後付けシャッターの事例を、写真付きで掲載しています。
施工例①:1階掃き出し窓に電動シャッターを設置
「台風が来るたびに心配だった」というお客様。リモコン操作で楽々開閉でき、風の強い夜も安心して眠れるようになったとのこと。
Before | After |
![]() | ![]() |
施工例②:西日対策で寝室の窓に手動シャッター
夏の夕方、西日がまぶしくて暑かった寝室。シャッターを閉めると、部屋の温度が下がりエアコン効率もUP。
大阪で後付けシャッターをお考えなら当社へ!
私たちは、大阪エリアを中心にリフォームを手がけている会社です。
玄関や窓まわりのリフォームを得意としており、後付けシャッターの実績も多数ございます。
- 現地調査・お見積り無料
- 丁寧な説明と安心の自社施工
- 戸建てだけでなくマンションにも対応可能
「うちの窓にも付けられるの?」「費用はどのくらい?」など、
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
シャッターを後からつけるだけで、家がもっと安全に、もっと快適に。
家族の安心と暮らしやすさのために、今こそリフォームを考えてみませんか?